会社名、グローバルメニューをスキップします

日本電気株式会社
ネットワークソリューション事業部門BSS/OSS統括部

通信インフラ製品企画・開発の事業支援

導入

インタビュイー池田様にお話を伺う様子の写真

開発においてデザインは付加的なものとして捉えられていることが多いのではないでしょうか。デザインに取り組んでみたい、けれどその効果は今ひとつぴんとこない方も多いことかと思います。プロジェクトにデザイナーが参加することの意味とは。

日本電気株式会社ネットワークソリューション事業部門の池田様のプロジェクトと、それにおけるインタラクションイニシアティブ(以下、iiという)の役割をお聞きしました。

日本電気株式会社ネットワークソリューション事業部門池田
池田様の顔写真

社内のデザイン部門と同じようにプロダクトのUI/UXを担当

インタビュアー

池田様にお話をお伺いしたいと思います。まずは、事業部門内での池田様の役割と弊社に業務のご相談をいただいた経緯についてお話をお伺いさせてください。

池田様

ネットワークソリューション事業部門でBSS/OSS統括部主任として、世界中のテレコムキャリアに対して通信インフラを実現するオペレーションサポートシステムの製品企画と開発の推進を担当しています。私たちのグループでは、これまでと異なる製品開発のアプローチをとっていこうと活動を行っていました。

その中で、製品の差別化としてUIデザインが重要になってくると考えていました。しかし、これまでの製品開発では、UIデザインのプロセスを取り入れたり、デザイナーと業務に取り組んだ経験がなく、課題を抱えていました。それらの問題を解決し、これからの製品開発活動の中でデザイン活動を一緒に検討してもらうことができるパートナーを探していたところ、別プロジェクトでやり取りのあった弊社社員からiiさんを紹介され、声をかけたという経緯になります。

デザインの個別最適化を解消し、事業全体でデザインを共通化

インタビュアー

どんな課題だったのでしょうか。

池田様

私たちのこれまでの製品開発では、お客様個別にユーザーインターフェースの開発を実施していました。そのため、製品ごとに品質や開発効率にばらつきがある状態でした。私たちは、豊富な業務経験を活かした通信業界に特化した製品の提供に強みを持ちます。これまで製品のバックエンド開発にはその経験を反映できていましたが、お客様が直接見て・触れる部分であるユーザーインターフェースにもその特徴を反映したいと考えていました。その課題をiiさんに相談したところ、私たちが開発するシステム全体を通してUIデザインの共通化を行うという提案をもらったんです。私たちの強みを活かし、今後の事業計画にも合致する内容でしたので、その提案に興味を持ちました。

デザイン資材を通じた開発効率の違い
共通リソースを活用することで、個別に対応していた従来通りの開発と比較して、画一的なアウトプットをスムーズに行える様子。

デザインが綺麗なお絵かきになっており、実際には使われない問題を解決

インタビュアー

開発におけるデザインの難しさについて感じている点があればお教えください。

池田様

システム開発において、常々課題とされるのが作成したデザインが実装時には崩壊してしまう点です。デザイン仕様書といった文書を作成してもらったとしても、そこからデザインチームの設計意図や動きの部分まで開発チームが読み取ることは大変難しく感じていました。

また、開発チームには開発チームの作成方針や事情があり、決められたフレームワークがあることも多々あります。そのフレームワークを使用するとデザインチームが作成したデザインが結局再現できない、ということも起こっていました。

インタビュアー

デザインチームと開発チームには大きな溝があり、互いに理解が十分ではない、ということですね。乗り越えるためのiiからの提案はどのようなものだったのでしょうか。

池田様

実際に使われている開発フレームワークに基づいたコードを実際に作成、それを提供してもらう「コード型デザイン要求伝達」への切り替えの提案をいただきました。具体的にはUIコンポーネントの標準化とライブラリ化です。これらをデザイン時点で実施してもらうことでダイレクトに開発チームに仕様を伝える手段となりました。加えて今回は自社開発のフレームワークの活用が前提でしたが、あらかじめこのフレームワークを理解・勘案した上でデザインしてもらったため、いざ実装の際にデザインが実現できないという問題も事前に回避することができました。社内にあった技術アセットと組み合わせる形で提案をもらうことができ、実際にプロトタイプを作ってもらうことで、既存の資産を活かして品質向上が実施できることに確信をもつことができました。

結果、開発チームはデザイン仕様書といったガイドラインを読み解いていた時間が削減され、開発のスピードを上げることができ、デザインチームは削減できたリソースを機能検討やUI検討に集中させることができるため、結果品質の向上が実現されたと感じています。

各分野の識者をアサイン、デザインから要求仕様の例示実装までをワンストップで実現

インタビュアー

どのような体制で実現したのでしょうか。

池田様

UI・アートワーク・開発に精通したメンバーのアサインを提案してもらいました。ビジネス要件と、そのゴールの認識を合わせた上で、デザインの要求と、開発からのシステム要件を理解し、確実に実装できるデザインの提案を実現することができたと思います。

また、フロントエンド開発の結果も併せてチェックしてもらうことができ、デザイン案が正確に実装されている事も担保できました。デザインチームと開発チームのブリッジの役割はiiさんの強みの一つと言えると思います。

プロジェクトの成果を波及させ、より効率的な開発体制を目指す

インタビュアー

iiに期待することをぜひお教えください。

池田様

toBのエキスパート向けシステムとして適切な生産性の高いデザイン・UIに関する知見や経験、提案に期待しています。このプロジェクトは既存システムがあるものについての依頼でしたが、製品全体に広げていくために、現在新規の社内開発ツールについてデザインにも参画してもらっています。より効率的な開発体制構築を目指して一緒に進めていければと考えています。

インタビュアー

ありがとうございました。

関連記事

株式会社EMシステムズ

医療機関向け業務システムのデザインコンサルティング

コンテンツ分類
お客様インタビュー

株式会社リコー

プロフェッショナルサービス部総合デザインセンター

グループ拠点に対する高生産性・高品質デザインサービス提供へのお取組み支援

コンテンツ分類
お客様インタビュー

インタラクション開発コンサルティング

新技術を使用した問題解決や、オフショア大規模開発におけるUI開発スキームのご提案、インタラクションデザインに特化したQA(quality assurance)など、幅広いコンサルティングを行います。

コンテンツ分類
サービス

Figmaを活用したデザイン・開発チーム間コラボレーションの加速

Figmaによるコミュニケーションの加速を緩めることなく、デザイン・開発チーム間の無駄のない迅速なコラボレーションを支援します。

コンテンツ分類
サービス